夢見ていたスウェーデンでの生活がついに始まりました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近、自分の頭の中の言語回路みたいなものが
再構築をしようとしてるのか、うまく働いていない感じがします。
日本語を話してる時には、ただ動きが鈍くなってて
英語の時には間違えて、スウェーデン語と接続したり
スウェーデン語回路はまだちゃんとできあがってない、みたいな。
どの言葉を話していても不自由を感じる・・・。
-日本語
普段使わない単語が出てこないし、敬語がうまく出てこない。
例えば、最近出てこなくて困った言葉
脚立、玄関マット、絨毯
代わりに出て来たのは
三脚、ドアマット(こんな単語あるか?)、マットレス
微妙に似てるけど、違うでしょ!?
-英語
会話の途中にスウェーデン語の単語が入りこむ
文法、語順がめちゃくちゃになってる
言いたいことが言えなくて、言葉が続かなくなる
結果、話を中断もしくは一からやりなおす
か笑ってごまかす。。。
そしてそれを補う程にもスウェーデン語は出てこず、
前はスウェーデン語で言えないことを英語で説明
できてたのに!今は逆にできなくなった。
最近、また会話がこわくなった気がする。
三か国語を使いこなすなんて
どうにも容量オーバーを感じてしまいます。
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
あっこ
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/01/11
職業:
ランドスケープアーキテクト
自己紹介:
ストックホルム工科大学(KTH)での2年間の留学を経て、ランドスケープアーキテクトとしてストックホルムにて働いています。
ブログ内検索
PR