夢見ていたスウェーデンでの生活がついに始まりました
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年も会社でクリスマスディナーがありました。
日本的には忘年会のようなものかな。
場所は今年オープンしたてのartipelagという
小さなコンサートホールや展示場の中に
併設されているレストラン。
街中からタクシー使っても20分くらい。
結構、森の中にありました。
着いたときはもう真っ暗。
ってこの季節16時には真っ暗ですが。
写真はレストランからの風景。
雪が積もって幻想的。素敵な場所。
メニューも伝統的なスウェーデン料理。
前菜に、ニシンの酢漬け、サーモン
ハムやチーズが出て、メインはソーセージと
ミートボール、ヤンソンスフレステルセ
と呼ばれるポテトとアンチョビのグラタン。
それにデザートがブッフェ形式です。
最後に食べれてちょっと満足!
スウェーデンの生活の中で一番、違和感
というか違いを感じたのが仕事場でした。
最近、ようやくその違いを受け入れられる
ようになってきた気がします。個人の性格とか
そういう問題ではなくって、こういうやり方
がここでは当たり前で、それに対して
落ち込んだり、悩んではいけないのだな、と。
まぁ、吹っ切れることを学んだというか。
同僚とも仲良くなってたんだなーと
改めて感じた、そんなクリスマス会でした。
今日はようやく夏らしい、一日中日差しの強い
半そででいられる天気になりました。
そしてこれぞスウェーデンの夏の景色。。。
前回の続きになりますが、
考え方の違いでやっぱり一番、気になるし
理解できないのは仕事に対すること。
この時期、もっぱら話は夏休みについて。
どれだけ長く取れるか、を自慢し合うみたいな。
良い仕事=長く休みを取れる
っていう方程式はやっぱ、受け入れられないなぁ…
前に辞めた同僚が、給料交渉の時に
これ以上給料を上げる事はできないけど
有休を一週間増やす事でどうだろう
という交渉にのって、転職を決意したと
言っていました。私からするとすごい考え方。
だから、残業までして、休みが少なく
働く日本人はなんて不幸なんだろう、
と本気で言われます。仕事のやりがいとか
他人のためにとか説明するんだけど
これまた、理解はしてもらえない。
そういう考え方が根本的にないんだと思う。
休みがあるのはいいことだけど、
こうやってみんなが休みをとることで
起こるマイナスの面を全く考えずに
休みがあること=良い事とするのは
腑に落ちないのです。
例えば、ストックホルム市のホームページに
記載されている、
”この公園は20xx年x月に完成予定”
というのはあまり当てにならず、
平気で1年とか先延ばしにされます。
その分、私たちの税金が使われて
余計な事にお金がかかっているとか
工事で公園がしばらく使えなくなる不便とか
起こっているはずなのだけど
そこに文句を言う人は、どうやらあまり
いないようです。その辺、忍耐強いのか。
何はともあれ、私の会社も来週から
4週間の夏休みに入ります。
どっちがいいか、答えはないのだろうな。
今日は朝から用事がありガムラスタンへ。
というのも、スウェーデンの会社では
労働環境というのもとても重要視されていて
私の会社でもよく環境向上のために何をすれば…
みたいな話し合いがされています。
今年はついに外部の専門家を呼んで、
その人(外部の人)と全員が個人面談までして
会社内の問題をみつけ、解決しようということに
なっています。今日が私の面談の日でした。
外部の人であり、話した内容は匿名でしか
報告はされないということで、だいぶ自由に
話ができるというのが狙い。
私も結構、思っている事を言えたような。
でも、自分の不満というより、会社全体の
雰囲気みたいな話が多くなってたようで
面談の最後に、全体をうまく観察して
会社の雰囲気をよく把握、分析しているね、
と言われてしまいました。
この能力、日本で働くならとても重要だと思う。
けど、ここにいたらもしかして無駄な能力
なのかもしれないな、とふと感じました。
だから無意味に気を遣って疲れたり
してしまうのだろうと。もっと自己中心的に
なれたらいいのだけど・・・。
全員の面談が終わったら、今度は
全体でワークショップ的なものが
行われる予定です。果たして労働環境の
改善は成功するのか、気になるとこです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
あっこ
年齢:
41
性別:
女性
誕生日:
1984/01/11
職業:
ランドスケープアーキテクト
自己紹介:
ストックホルム工科大学(KTH)での2年間の留学を経て、ランドスケープアーキテクトとしてストックホルムにて働いています。
ブログ内検索
PR