忍者ブログ
夢見ていたスウェーデンでの生活がついに始まりました
[436]  [435]  [434]  [433]  [432]  [431]  [430]  [429]  [428]  [427]  [426
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この時期、同時に進められたのがミリオンプログラム
と言われるさらにスケールの大きい郊外の開発。
1964年頃に計画が打ち出され、70年代前半には完成。
未だに移民問題と絡んで問題となっている地域が多く、
反省点が多い都市計画であったと言われています。


(Tensta in Stockholm)


当時の社会背景は、移民の流入とともに人口が増え、
それまで以上の住宅不足に陥りました。
そのためにスウェーデン全体で百万戸の住宅を
数年の間に作る事を目標にかかげ、できるだけ
早く、安く、アパートを量産する必要があった。
それを可能にするためには、やはり建築の画一化が
さらに進められ、建物の素材、設計から、中庭等の
外部空間、駐車場から玄関までの道路付けまでもが
規格化され、それを異なる地域にそのまま造る
というような方法が取られていきました。

 
(Rosengård in Malmö)

そのために地域の特徴、地域性と行った事は
完全に無視され、規格にのっとって出来上がった
住宅団地が設置されるという結果に。

またこれらの地域は都心部から離れている事が多く、
車の利用を考えて道路が設計されたため、
道幅が車スケールになり、主要道路が団地内を
突っ切るように走り、その上を歩行者用の橋が
かけられ、それによって空間さえも分断されました。
そのような中では家から最寄り駅、バス停もしくは
お店のある場所までの距離が長く、
歩行者には動きにくいような空間になっています。

ただ、同じ時期に建てられた郊外でも
その後強く批判された場所と
そうではない場所があります。
批判の対象になっているのは、やはり
後々、移民が多く住み、治安が悪く
なってしまっている場所。


(Tensta 新しい広場の設計/イベントが行われたりする)


 
(Skärholmenのリノベーション計画
写真左*手前がリノベーション前、奥がその後
写真右*それと同時に中庭の新しい設計も有名なアーキテクトをよんで行われた)



けれど、そう言った地域も放置するのではなく
建築家を招いたり、アートイベントを行ったり
改善策を試行錯誤している様子が見られるのは
さすがだなーと思います。
まぁ、簡単に解決する問題ではないのですが
今後改善されるのか、気になるところです。
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[12/23 あっこ]
[12/21 higashi]
[12/18 あっこ]
[12/18 moder]
[12/17 kaori]
最新TB
プロフィール
HN:
あっこ
年齢:
40
性別:
女性
誕生日:
1984/01/11
職業:
ランドスケープアーキテクト
自己紹介:
ストックホルム工科大学(KTH)での2年間の留学を経て、ランドスケープアーキテクトとしてストックホルムにて働いています。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
PR
忍者ブログ [PR]
sozai:Fine Template:hanamaru.